なんでもかんでも「パクリ」と言う人たち

ニコニコでもちょっとしたFlashゲームでも何でも良いんですが、よくこういう言い争いが起こります。

パクリじゃん、つまらん
パクリじゃねぇパロディだタコ

本当にパクリとパロディの違いを分かってない人も居れば、おそらく分かってて煽ってる人も居ます。ちなみに僕もパクリとパリディの違いが分かってない人を見るとイライラします。
ちなみにこんなコピペがあったらしい、です。

元ネタを昇華→オマージュ
元ネタを確信犯的に用いる→パロディ
元ネタの劣化コピー→パクリ・盗作


元ネタを知らないと面白くない→パロディ
元ネタを知ってるとちっとも面白くない→パクリ(盗作)
元ネタとの相違点を比較しながら鑑賞するとより深く楽しめる→オマージュ


元ネタがバレると困るのが、パクリ。
元ネタがバレても困らないのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがバレないと困るのが、パロディ。


元ネタがわかると腹立つのが、パクリ。
元ネタがわかると嬉しいのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがわかると笑えるのが、パロディ。


オマージュ…尊敬の意を込めた使用
パロディ…笑いの意を込めた使用
パクリ…利己の意を込めた使用


オマージュ=引用によって何かしらの効果を生み出そうとしているのが読み手に感じ取れる
パロディ=引用によって「笑い」を生み出そうとしているのが読み手に感じ取れる
パクリ=引用している、それだけ

実に分かりやすいです。まぁ、別にこの定義云々が僕の言いたいことではないんです。
なんでもかんでも「パクリだ」と言うような人たち(本当にパクリと思っている人がいるのかどうかは置いといて)にとっての「オリジナリティ」ってどこに存在するんだろう、という疑問が沸いたんですよ。
僕にとってのオリジナリティっていうのは、「既存のモノに対する差分が面白い(大きい)かどうか」なんですよね。あるいは、「自分にとって新しいかどうか」なんです。おそらくこの考え方には大塚英志東浩紀の影響が大きいとは思っていますが。大塚さんの言っていることは「既存の要素の組み合わせの巧拙が「オリジナリティ」の源泉になる」という意味でした(多分)し、東さんの言う「データベース消費(古い)」もその援用が可能でしょう。


まぁ、こんな文章を書いたのは閃光映夜祭のコメント欄を見てたからなんですが。

18: (07/09/28 03:07:06)
すげー、音楽とキャラ性能が東方とモロ被ってるパロディだ。
17: (07/09/28 01:05:00)
準拠しすぎなパロディはパクリと言われてもしゃあない
16: (07/09/27 03:17:45)
このパロ面白いな。普段からキーボード使い慣れてない俺にも結構出来たしSTG初心者にも優しいと思う
15: - (07/09/26 21:24:16)
東方のパロディか。凄いな。
パクリとパロディの違いも分からないゆとりが沸いてるのだけが残念だ。
14: カイトウx (07/09/26 21:15:03)
tvゲームのパクリ


11: (07/09/25 22:52:08)
まあ、パクリだな
10: ブラックサイタマ (07/09/25 09:42:11)
音楽を聴いても、難易度を見てもこれはパロ作品
9: (07/09/25 07:38:39)
↓誰がどう見てもパロディだろ頭悪いな
8: A (07/09/25 00:53:28)
パクリ?

ちなみに個人的にこれはパロディだと思っています。ですが、この作品を先の定義に当てはめていくと微妙なことになりますよね。

元ネタを確信犯的に用いる→パロディ

元ネタを知らないと面白くない→パロディ
元ネタとの相違点を比較しながら鑑賞するとより深く楽しめる→オマージュ
↑どっち?

元ネタがバレても困らないのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがバレないと困るのが、パロディ。
↑どっち?(バレなくても困らない気もする、バレバレですが

元ネタがわかると嬉しいのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがわかると笑えるのが、パロディ。
↑どっち? 笑える?

オマージュ…尊敬の意を込めた使用
パロディ…笑いの意を込めた使用
パクリ…利己の意を込めた使用
↑普通のシューティングなら絶対に受けなかったと思うけど、それは利己的?
じゃあパクリ?

オマージュ=引用によって何かしらの効果を生み出そうとしているのが読み手に感じ取れる

あの定義は確かに一般論としては非常に明瞭で分かりやすいとは思いますが、実際どうなんでしょうかね。
ちなみにこのFlashゲームはゲームシステムとしては東方風神録を採用、音楽・ステージの雰囲気としては東方永夜抄を、キャラクターとしては有名?なFlashキャラクターを利用しています。弾幕としては永夜抄準拠で大分手抜きしてる印象があります。


全て既存の要素なわけですから、これはオリジナリティ0です。パクリといわれてもしょうがない。


というのがおそらくこういった作品が「気に食わない」「面白くない」人なんだと思います。ですが僕にとってコレが完全にオリジナリティ0であるとは思いません。風神録のボムシステム(霊撃)を利用したのはエフェクトの問題だと思っていますが、それでもこの「組み合わせ」に僕はオリジナリティを感じます。確かに、「既存のモノに対する差分」は薄いように感じますが、0ではないと思っています。


やはり「ゲーム」それもシューティングというものでパロディを作ろうというのが叩かれやすい原因である気はします。ゲームや動画は視覚的要素が大きいので、既存のモノがあると比較が容易なんですよね。小説などの物語でもフレームが同じとかだと大分分かりやすい気はします。


しかし、オリジナリティっていうのは難しい問題ですね。僕自身はそれを追及するのを既に諦めていますが……。